高畠ワイナリー/シャルドネ(和田、大立、亀岡、屋代)/2006 [日本のワイン]
きりっとした白ワインのイメージを感じる東北勢。
そのなかでもタケダワイナリーと並んで
東北を代表する高畠ワイナリーのシャルドネです。
先日の日本ワインを愛する会のイベントでも
醸造をされている畑さんの姿をお見かけしましたが、
限られた時間でのテイスティングを選んでしまった
たこやき坊主です。orz
さて、収穫場所の違うシャルドネブドウを、
同一条件で仕込んだという面白い取り組みです。
ハーフボトル4本で、飲み比べセットとかで売ってたら
楽しいかもな~とか思いながら味わってきました。


テイスティングしたのは虎ノ門のカーヴドリラックス。
ちなみに4種類飲みくらべで500円というお得価格!
え~?ほんとに違うの~?どーせ一緒でしょ~?
ということでスタッフの皆さんが開けちゃったからだそうです。(笑)
メモぽくてあれなんですけど、印象のメモです。
こういうテロワール飲み比べは勉強になります。楽しいですし!
個人的には屋代産のが好きでしたけど、
やっぱり個人の好き嫌いで分かれそうですよね(^-^)
●大立地区産
アプリコット、桃。シャープ。ボリューム中。
バランス。爽快。かわいいシャブリぽい印象。
●亀岡地区産
堆積土壌。一番薄い色合い。キウイ、青りんご。ボリューム少。
酸味。軽快。薫りにボリュームあり。イタリアワインぽいとこも。
●和田地区産
粘土質土壌。色調が一番濃い。少しクセのある香り。梨とかハーブ。
セミヨンみたいな。(あと漬物?酵母?)若干の渋味。
●屋代地区産
グレープフルーツ、白桃。4本のなかでもミネラル感が際立っている。
バランスGOOD。余韻にふわり甘味。1本選ぶならこれが好き★GOOOOD!!!
各1本あたり50mlも注いでくださって、
汗をかいた後と言う事もあってか、廻りも早くてちょいホロ酔い。
さらに、お店の冷房も心地よくて、
うっかり寝てしまいそうになりました。(笑)
そのなかでもタケダワイナリーと並んで
東北を代表する高畠ワイナリーのシャルドネです。
先日の日本ワインを愛する会のイベントでも
醸造をされている畑さんの姿をお見かけしましたが、
限られた時間でのテイスティングを選んでしまった
たこやき坊主です。orz
さて、収穫場所の違うシャルドネブドウを、
同一条件で仕込んだという面白い取り組みです。
ハーフボトル4本で、飲み比べセットとかで売ってたら
楽しいかもな~とか思いながら味わってきました。


テイスティングしたのは虎ノ門のカーヴドリラックス。
ちなみに4種類飲みくらべで500円というお得価格!
え~?ほんとに違うの~?どーせ一緒でしょ~?
ということでスタッフの皆さんが開けちゃったからだそうです。(笑)
メモぽくてあれなんですけど、印象のメモです。
こういうテロワール飲み比べは勉強になります。楽しいですし!
個人的には屋代産のが好きでしたけど、
やっぱり個人の好き嫌いで分かれそうですよね(^-^)
●大立地区産
アプリコット、桃。シャープ。ボリューム中。
バランス。爽快。かわいいシャブリぽい印象。
●亀岡地区産
堆積土壌。一番薄い色合い。キウイ、青りんご。ボリューム少。
酸味。軽快。薫りにボリュームあり。イタリアワインぽいとこも。
●和田地区産
粘土質土壌。色調が一番濃い。少しクセのある香り。梨とかハーブ。
セミヨンみたいな。(あと漬物?酵母?)若干の渋味。
●屋代地区産
グレープフルーツ、白桃。4本のなかでもミネラル感が際立っている。
バランスGOOD。余韻にふわり甘味。1本選ぶならこれが好き★GOOOOD!!!
各1本あたり50mlも注いでくださって、
汗をかいた後と言う事もあってか、廻りも早くてちょいホロ酔い。
さらに、お店の冷房も心地よくて、
うっかり寝てしまいそうになりました。(笑)
2008-07-24 01:57
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0